- 日本インターンシップ学会第24回大会のご案内
- 大会テーマ 「原点回帰。今改めてインターンシップを考える。」
インターンシップは、1997年の三省合意を契機に、中央教育審議会答申や文部科学省の政策に影響を受けながら、日本の高等教育においても普及・浸透してきました。しかし、採用と大学教育の未来に関する産学協議会・2020年度報告書(以下、産学協議会報告書)、2022年6月の文部科学省・厚生 労働省・経済産業省の三省合意改正等を受け、これまでのインターンシップは、学生のキャリア形成支援における産学協働の取組として4類型に再定義されました。さらに、インターンンシップと呼称可能な取組の要件も定義されました。
日本インターンシップ学会は、2013年の英語名称変更を機に、インターンシップをひろく職業統合的学習(Work Integrated Learning:WIL)のコンセプトの中に位置づけ、「自らの専攻、将来のキ ャリアに関連した就業体験」にかかる学内外の「直接的」「間接的」な教育を研究対象としてきてい ます。また2022年の第23回大会(テーマ「学校と社会をつなぐ職業統合的学習(WIL)」)において は、職業統合的学習(WIL)の今後の可能性について議論を深めてまいりましたので、産学協議会報 告や三省合意の改正によって、その研究対象が変わるということはありません。
しかしながら、インターンシップの実施現場では、大きな転換期を迎えようとしている、と言っ ても過言ではありません。
そこで、第24回大会のテーマは「原点回帰。今改めてインターンシップを考える。」といたしまし た。これまでのインターンシップについて、位置づけや政策の変遷から振り返ってみると共に、現在 インターンシップに関わっておられるそれぞれの立場から“これまで”をご報告いただき、今改めて インターンシップとは何かを探究すると共に、インターンシップのこれまでと、産学協働のキャリア 形成支援の取組のこれからを、共に考えたいと存じます。
関西支部の担当となる第 24 回大会は、3 年ぶりに完全対面にて 2 日間で開催することになりまし た。準備や当日の運営に関して、ご不便やご迷惑をおかけすることが多々あるかと存じます。会員の 皆様にとって新たな知の創造の場になるよう、大会実行委員会一同、精一杯準備を進めております。 運営に際しては、何とぞご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
多くの会員の皆様からの研究発表とご参加をお待ち申し上げております。
2023年5月16日
日本インターンシップ学会第 24 回大会
大会実行委員長 伊藤文男(追手門学院大学)
大会実行委員会一同

大会日程・開催形式
開催日:2023年(令和5)年9月16日(土)・17日(日)
開催担当校:追手門学院大学 茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市太田東芝町1番1号)
開催形式:1日目・2日目ともに対面方式
1日目:9月16日(土)大会プログラム
1日目 10:00~18:00 場所:総持寺キャンパス 1F A141教室
9:45〜 | 会場受付開始 |
10:10-10:50(40分) | 【開催校 プレイベント】 テーマ「もう一つのWILー追手門学院大学 学生の取組ー 」 報告:追手門学院大学 学生2組による報告 ①『お客様と共に日本一のスタジアムをつくる』ガンバ大阪プロジェクト実践 ②人生を変える出会いを生み出す!西海市キャリアスタディツアー開発プロジェクト 司会:大串 恵太(第24回大会副実行委員長/追手門学院大学 WIL推進センター長) |
11:00-11:30(30分) | 【開会式】 会長挨拶 吉本 圭一(日本インターンシップ学会 会長) 開催校挨拶 真銅 正宏(追手門学院大学 学長) 実行委員長挨拶 伊藤 文男(第24回大会実行委員長/追手門学院大学) 司会:安孫子 勇一(関西支部支部長/近畿大学) |
11:30-12:30(60分) | 【学会表彰委員会】 ・高良記念研究助成報告 選択必修科目における実践型インターンシップ経験による教育効果の検証 ー宮崎大学地域資源創成学部「国内インターンシップ」の事例をもとにー 発表者:桑畑 夏生(宮崎大学) 共同研究者:新村 拓也 (宮崎公立大学) ・2023年度 高良記念研究助成 授賞式 ・2023年度 槇本記念賞 授賞式 司会:小林 純(学会表彰委員会委員長/札幌国際大学短期大学部) |
12:30-13:30(60分) | 昼 食 休 憩 |
13:30-14:30(60分) | 【基調講演】 テーマ:「インターンシップの"これまで"と”これから”-政策の変遷を概観する-」 講 師:山本 栄(文部科学省高等教育局学生支援課 課長補佐) 司会:岩井 貴美(近畿大学) |
14:30-14:40(10分) | 休 憩 |
14:40-16:40(120分) | 【シンポジウム】 テーマ「インターンシップのこれから-それぞれの立場からの想いを込めて-」 シンポジスト 佐々木 ひとみ(東京家政学院大学 理事、元早稲田大学 常務理事・元キャリアセンター長) 伯井 守(大阪石材工業株式会社 代表取締役) 西本 聡子(特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 事務局長) 栗田 貴祥(株式会社リクルート 就職みらい研究所 所長) コーディネーター:松高 政(関西支部副支部長/京都産業大学) 司会:岩井 貴美(近畿大学) |
16:40-16:50(10分) | 事務連絡 担当:中井 咲貴子(京都精華大学) |
17:00-18:00(60分) | 【会員総会】 開催形式:対面とオンラインの併用 |
1日目 18:10-19:40(90分) 懇親会 場所:総持寺キャンパス 追手門学院食堂(予定)
挨拶:安孫子 勇一(関西支部支部長/近畿大学)
2日目:9月17日(日)スケジュール(予定:詳細随時更新)
2日目:9月17日(日)10:00-13:30 場所:総持寺キャンパス1階
・ 9:30〜 受付開始
・10:00〜12:40 研究発表
・13:00〜13:30 閉会式
※2日目の詳細スケジュールは大会開催要項でご確認ください。